2008年5月27日火曜日

『我思う、ゆえに、Perfume有り』 その1




『我思う、ゆえに、Perfume有り』 その1

〈緒言〉
"Perfume"
草行露宿の旅に似た年月を歩き続けてきた  
そして、もう終わりだと思っていた景色が
あるときずうっと向こうまで広がっていたことに気付く
その嬉しさは如何ばかりであろう
彼女達が勝ち取った帰趨の先・・・

春を信じて長き冬を耐えた彼女達は、私たちに夢が叶う瞬間を見せつけた。
PerfumeがPerfumeになった瞬間
私はなぜ魅了され そこでなにを見たか・・・
そして彼女達は今、何を思い何処まで行くのか?

"Perfume"
それだけではないなにか
それに近づきたい
それを知る手がかりとは

運命の変転を辿りながら素直に分析してみる、用意された材料は少ないが
耳をすまして、あ~ちゃん、かしゆか、のっち、の心の声を聞き取りたい。
ただし、晴眼でものを見ることは出来ないだろう、
なぜなら何時間彼女たちと(頭の中で)つながっていても飽きることのない
呆れるほどの嗜好の偏りは否定できないからだ。
では「たわごと」なのか?いやそうでもない。
たとえ弁証法に依拠しても、純粋直観に依拠しても、還元に依拠しても、
「表象《心象》」から逃れられない思考は、同じ決着を導き出すからだ。

〈輝きに至る詳説〉
ぱふゅーむは水面下から這い上がり地上戦に持ち込む明確な目標(夢)があった。
メモリー・・・
2002.8.28 「彼氏募集中」ブロマイド〈3種)ファミリーマートでダウンロード
2002.12.14 広島アルパークイベント、支那ちゃんのバックダンサー、トナカイ衣装
2002.12.22 のっち中尾彬と共演?BSフジA1-Prj アイドル30人決勝戦、のっちグランプリ
2003.1.8 ミスタードーナッツCM撮影
2003.4 上京(中3) BEE-HIVE入寮
2003.5.3 BEE-HIVEイベント
ぱふゅ~む日記より
※BEE-HIVEカメラ(2003.4.28~2005.11.18)

1stアプロ-チ
テクノとハウス色をもつコンポーザー中田ヤスタカ氏(当時22歳)に白羽の矢
2003.7.30 本人猛反対の中「Perfume」と改名
アミューズはPerfumeを全国デビューさせる。
中田氏のキュートなエレクトロポップのセンスは証明されていたものの
その道のりは険しくまわりの反応は実質インディーズの範疇でしかなかった。
(レーベルであったTSUTAYA主要店舗(通販あり)、広島新星堂のみ販売)
ハロプロを模したBEE-HIVEの一ユニットとしてのスタート二番煎じ的戦略の甘さもあり
功を奏すには至らなかった。
4年後のポリリズムリリースまで苦労とあせりそして苛立ちの試練がはじまる。
14歳~の彼女たちはそれに負けない熱意と信念そして結束があった。
それでも時に絶望へのカウントダウンを予感し震える3人がいたにちがいない。
「やるべきことをやるのに精一杯、辛くは無かったし楽しかった」こう答える。
そして「あんたらいつでも崖っぷちなんよ」「もっと頑張りんしゃい!」
肉親の叱咤激励・・・今となってやっと内実を面白おかしく語る。
2004.9.8「ビタミンドロップ」発売以降1年近くリリースはない、地味な活動を細々とこなす焦燥の日々。
アミューズ放置時代(笑)この頃MG石井さんからもっさんにシフト。
「おちぶれていた」「もうだめなのかな」←あ~ちゃん
幸い身近なスタッフたちは彼女達の可能性を信じていた。
3人のバランスの妙は無類である故に彼女たちを知る者ほど手放す事は出来なかった。

2005.8.?  「ジューシーフレグランス」幻に帰すorz(涙)
2005.8.29 「アキハバラブ」(ぱふゅーむ×DJ momo-i) プロモあり

広島アクターズスクール時代地元で支えたファン、
後にさくら(スタッフ)と発覚したケースも少なくないが古参といわれる
初期を支えたファンたちサンストやピューロランドに週末出向いたコアなファンたち、
だがそれは安定核種に過ぎず核反応を起こすには余りにも非力であった。
現実には初期3枚でチャートに記録される最高位がモノクロームエフェクトの
117位1018枚を数えるにとどまる。
それでも精神的支えとして大きく貢献したのは確かだと思える。
そして彼女たちは感謝を持って今でもしっかり受け止めているはずである。

2005.9.21メジャーデビューすこしばかりの光明が射す。
2ndアプローチの妙は先見性があったと認めざるを得ない。
スタッフ陣営が迷走の末、「近未来」をテーマにガーリーテクノポップユニットを打ち出す。
中田ヤスタカ色が明確になった瞬間でもあった。
惹句・・近未来テクノポップアイドルユニット
完成度を誇る楽曲と彼女たちのダンスパフォーマンスは安直にジャンル分けカテゴライズされない
音楽空間に幻想的な表象を喚びおこす奇跡を垣間見せた。
それは核融合に似て、予想をはるかに越える次元転換を予感させるものであった。

ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。(方丈記)

2007.2.14 「ファン・サーヴィス[sweet]」(チョコレイト・ディスコ)
2007.3.27 J-WAVE"OH!-MY RADIO "カエラちゃんがチョコレイト・ディスコのときめきを語る。
木村カエラのセンスがビッグネームの喧伝に変容し連鎖反応が始まる。
山(NHK/ビッグメディア)が動く・・・
2007.7.1 ACリサイクルキャンペーンCM出演「ポリリズム」
2007.9.「ポリリズム」発売
CD化にあたりコンポーザー否、クリエイター中田ヤスタカ氏に難解なループ部
カット要請あるも強行に推し完成形に拘りをみせる。
それは後に元メガデスの速弾き名手マーティ・フリードマン他を唸らせ、硬直したPOPシーンに
重く大きな一石を投じることとなる。

Perfumeの支持層の広がりはクロニクルとして周知させたネットサービスの効力であり
ネット環境の浸透拡大がブレイクに至ったインフラそのもだと言える。
映像は異なる受容の仕方を認めない功罪がありつつも、それゆえに黎明期から現在までを
タイムマシンの様に縦横に駆け抜ける素材の豊富さは、戻れない過去の郷愁と
現在の成長に至る疑似体験を約束した。
それは魅了される加速度を与え一種のカウンターカルチャーでありジャンル分けの
意識などそもそもないPerfumeをメーンストリームに躍り出させる。

8年間堰き止められ溢れんばかりの湖水の水圧によって決壊したブレイクの苛烈さは
応報感情をシステマティックに代行した結果と表現すべきかもしれない。
マイナー時代が長かったからこそ人の心を動かす何かがあった・・・。
いいかえれば8年間はPerfumeのブレイクに必要なものだったのかもしれない。

桧舞台にポイッと放り込まれたPerfume
実力はとうに備わっていた
3人の真価が発揮される
核反応は臨界点に達する。
2007.8.11 SUMMER SONIC 07 大阪
Perfumeは衆目するロック野郎の脳天にスレッジハンマーを振り下ろし
ミュージックシーンに新たな胎動を響かせた。

奇跡に繋がるいくつもの決断。
アミューズやNHKを動かした最大の理由は、彼女達の資質に他ならない。
時代の隠れた水脈だったPerfume、枯渇した時代に隠れた水脈を掘り当てたのは私たち。

〈地球はまわる〉
私たち(自己)が彼女達に求めているものは何なのだろう?

宇宙とは「私たちとは何か」という問いと直結する思索の舞台であるのであれば
Perfumeとは「私とは何か」という自己の内観であり省察が舞台となる。
なぜブレイクしたのか本人たちの思いも及ばない理由がきっとそこにある
メタ認知度の低い小生としてはヒューリスティックな観念論として述べる。

思索の精神的拠点
一途でピュアな彼女達を知る、が眩しい
しだいに初恋に似た切なささえ想起させる
不可思議な魔力に囚われる・・・
天の妖精が間違って地上に降りてきた、
いつかは天に還る。
そんな存在がPerfumeである。

Perfumeが魅せるクオリアは繊細さと大胆さが織り上げた、
タペストリーに他ならない。
見る人を自ずと幸せにする輝く恩寵の数々で
魅了し翻弄する。 
そして誤解を含んだ一方的な解釈や観念的誤解
そのような自信満々の『誤解』によって、結果的に
Perfumeの内実に蓋然的な解釈の仕方を創造し得た
わが身にたどりつく。
そう、視点はいくつあってもいい。

音楽シーンを広く語るとき玉石混淆を前提に評論することは間違いである。
それぞれに魅力は備わっているはずなのだ、ではなぜにPerfumeなのか?
おそらく、
「計算のない純粋なものを与えられたとき人は知らず知らず純粋なものを返そうとする。」
この意味するところがブレイクの隠れた源泉である。

時に音楽シーンにおいて今まで、だれも経験していなかったような鮮烈なものを感じたとき
われわれに無限の可能性と感動が与えられる。
それは現前の事象以上に人々の人生に影響を及ぼしてゆく。

自然に涙がこぼれる、このこみ上げる思いは何なんだ・・・?
そして返したくなる、もうひとつの思い。
それは無償の愛と呼べるものかもしれない。

私たち世代のメンタリティーは"引き返せないほどの距離"に切なさ、儚さが実感を伴う
それは失われた「自分」の「故郷」や「根拠」をいま一度捜そうという行為と直結する。

自分は何者でもない
"あたる"ってやつ知ってるか?
たぶん、誰も知らないだろう。知らなくていい・・・
自身を内側から壊す起点を見る。

心象の選択は意識すべき事象に心に信じるものを重ね決する。
Perfumeの心象は真の賢さをもつ存在である、彼女たちはそれを体現している。
彼女たちは教えてくれた、人の賢さは才能・能力の良し悪しではけっしてないこと、
人の持つ賢さとは自分にある力をどう生かしきっているかの裁量であることを。
ほんの一例・・・
「ダンスの振り付けは早いときは2時間で憶える」
簡単に言い放つが、思いをめぐらし想像して欲しい。
必至に憶えるから可能なのである。

そして他方では音楽文化の進歩史観を瓦解させる可能性をも見せつけた
創造的破壊の女神でもある。

Perfumeの存在感は己を"ドキドキ"させる。
期待というよりは不安、高騰というよりは落ち着きの無さ
一体次にどんな情調をもたらすのか、まるで優艶さに怯えるように
意識が張り詰める。
無意識では月に癒され太陽に力をもらう存在であり、その共感と癒しに
同調して"闇"という聖域を否応無く感じさせる混沌とした畏怖の存在でもある。
私がどきどきしたのは、おそらく、その導かれ方への抗いようのなさではなかったか
・・・そう思わせるのだ。
彼女たちの心の旅の道筋は少しずつ積み重ねられたトラウマの中で
辿られていた事実がある。

もしかすると、おれは隠された闇に恋しているのかもしれない・・・
錯乱するが、
Perfumeは無意識の中で「幽玄」な存在となっていることだけは確かである。

月は雪の夜をかきわけるように現れ
うっすらとした白い景色に青い影を投げかける
影に導かれるように幽かな気配が大気を震わせる
耳を澄まして聞こえてくるのは心(闇)のつぶやき
僅かに漂い香るのは涙の香り
透徹した眼差しの深さが月に照らされる

〈 あ~ちゃん、かしゆか、のっち、個人篇 〉につづく

小ネタその1
意味のある偶然を象徴する「エレベーター」の軌跡
「ぱふゅ~む」河島佑香脱退、あ~ちゃんエレベーターで大本彩乃スカウト。
「パッパッパッパッパッパッPerfume」 (SKY PerfecTV! )「エレベーター」PV 
Perfumeが企画・発案し製作に携わる。
木村カエラ、エレベーターにて偶然「チョコレイトディスコ」PVを目にしハマる。
次のエレベーターは何をもたらすか?気にとめておこう。

なんかさらってたら長~くなっちゃった、またまた個人篇は次回に持ち越し
自分自身復習となったからヨシとしよう。

《次回予告》
3人を勝手に内面分析
たとえばメディア露出での担当

巫女 あるがまま担当 あ~ちゃん
理路整然  小悪魔担当かっしー
用語解説  うなづき担当のっち

2008年5月17日土曜日

Perfume『GAME』ツアー仙台篇!




『GAME』ツアー仙台篇!

新幹線仙台到着15:30
ホテルチェックイン後、16:30 CLUB JUNK BOX偵察
チケット譲ってくださいのフダ掲げた西洋人が会場前で数人たむろってました
大げさかもしれませんが海外進出を予感させる一幕。

17:30会場へ上階工事中全館閉鎖、地下2Fがライヴハウスでしたが雰囲気はうらぶれた場末の・・
まさにライヴハウスそのものでした、数十年前はディスコだったそうです。
18:00開場
開演前ガンズ、メタリカ、~ピストルズ流してました。
18:40開演21:00くらいまでやりました。
少し短かったかも知れません(MCが)あの暑さの中、上出来です。
キャパ400人を550人近く詰め込んで始めから前列層は「出来るだけ詰めてください」で圧縮状態、
モッシュにもなりえません。
でGAME!!!小ぶりでスケール感は相応ですがダイナミックなあの演出は健在、超かっこいいっす!
Perfumeのお3方は直射に近いジリジリライティングできつかった筈です。
のっちのマスカラの落ちようは半端じゃなかったです《途中でリメイク治ってた》
GAME仕様のお立ち台後列の人が良く見えるように寸劇他でも活用、お3人なおさら暑かったよね~。

自分はほとんど右端っこの2列目だったのですが次第に中ほどへ途中で中央近くの3人(男)が脱落したのを機に
中盤気付けばほとんどセンター寄りまで来てました、前に女性、右にデカ物が少しカブリましたが視界良好で幸運でした。
今回は脱落者が多かった、ハウス名よろしくみんなヘタってJUNK BOX状態に成りかけましたよ(笑)

にしてもTake me Take me の「ライヴ覚醒」した"のっち"を眼前にして踊られると脈拍テッペンまでイキます。
遠くを見据えるのっち・・・その集中と気迫が伝わり改めてアーティストとしてリスペクトしました、
順番にイスを移動し眼前に到来しするあ~ちゃん、かしゆかも然りです。

妄想劇場"たらし"のかしお先生(設定たぶん)がおっとこ前でした、かしゆかのアテレコにしても男前発揮にしても
尋常ならざる才能を感じます。かしお先生と天文部個人レッスン名目のプラネタリウム初デート、のっち携帯無視するあ~ちゃん、
(のっち髪型ほとんど変ってない)今回の寸劇は、かしゆか本領発揮してのっちの発想力、あ~ちゃんの演技力を凌駕する出来栄えでした。
次回は水族館デート?のち男阻止できるか!?、かしお先生はツワモノぞ!!

あ~ちゃんの首、心配発言わしじゃあ!(反応→うざ!) 
ZeppTokyo公演時Take me Take me で振り向きざまプチっと音がしたそうです、おくびにも出さず頑張ったね!
ちゃあぽんブログで知ったと聞くと、妹の姉思いに涙ぐむ(仕草)あ~ちゃん。
 
冷房最高らしいのですが・・・ぜんぜん、多分ライブ体験上最高に汗かきました。
本人(Perfume)が一番暑いはずなのに「暑いじゃろだいじょうぶ?」観客を気遣うあ~ちゃん、まったきプロフェッショナルじゃ!!!
お互い汗まみれの2時間20分、マジでタオルやラグランシャツ絞ったらリットル単位で滴り落ちます。
体力的に不安でしたが人生の僅に残るパワーの全てを捧げる気合が効いたと勝手に思い込んでます。
にしてもホテルに辿り着けてよかった(笑)

《 セットリスト 》 は・・・Zepp Tokyoとどう違ったか?同じだったか曖昧です。
だれか面倒みてください。

GAME
エレクトロ・ワールド
コンピューターシティ
コンピュータードライビング

※MC
Twinkle Snow Powdery Snow
Baby cruising Love
ファンデーション
Butterfly (instrumental)
Take me Take me
シークレットシークレット
マカロニ

※MC
ポリリズム (nakano kill you PAあり)一番練習に気合が入ったそうな(笑)
チョコレイト・ディスコ
パーフェクトスター・パーフェクトスタイル
ジェニーはご機嫌ななめ
Perfume

☆アンコール (アンコールをリードしたのはわしじゃ!!!)
セラミックガール
モノクロームエフェクト (ルーレット~じゃんけん勝者綾香)
あ~ちゃんしょっぱなフリ間違え苦笑い。
wonder2

※MC概要
関係ないから~♪関係ないから♪・・・
男の子→は~いっ、女の子→は~いっ、どっちでもない人→は~いっ、メガネの人・・
牛タン、タン、~牛?  タンタン  意味不明
ツアーグッズ紹介 →暑さのためみじか!
のち男とあーちゃん妄想劇場(アトマイザー販促シリーズ)
最後の最後別れ際~ラジバンダリ!

確か翌日ここで凛として時雨がライヴする予定・・ピエール中野来てたかも?


翌日は仙台青葉祭り(宵まつり)だったらしく"すずめ踊り"を盛大にやってました。
当然牛タンを食べました。限定の上タン(塩)を注文1,850円なり~!!
最後の一切れでシャメ撮る事思いついたので・・・

2008年5月6日火曜日

GAMEツアーZepp Tokyo篇(ゆるゆる日記)





とりあえずゆるゆるな感想を記そう・・・

Perfumeに会いに行ってきました。
といっても遠くからそして泣きそうになりながらですが。
16:00到着・・・16:30閉めのためグッズ買いそびれ。
ZeppTokyoは2階指定と決めているので物販は屋内販売で余裕で買う。
アトマイザーとピルケース以外全部購入、パンフは2冊。
席は通路側なのでとてもよく見える。簡易型オペラグラスも持参・・完璧じゃ!
ドリンクは当然ペットボトルにしてストラップをゲット、今回は黒色だ(カウントダウン時はピンク)。

開演前Zeppはメタリカ流してた・・・たぶん
18:10開演21:00近くまでやったと思う。

Zeppは広い(ライヴハウス国内最大)なのでステージ背後に3面ビジョン設置。
トーク時はひとりひとりの専用アップが流れる。

GAME
カッコいいい!!!死にそうになりました。
ダンスパフォーマンス演出レベルは世界最高クラス!
ルーカス、スピルバーグ見たか!!
白眉中の白眉です。
エレクトロワールドのコンベVer限定イントロで興奮も冷めやらず
2ndインパクトに突入・・・失神しそうでした。

《 セットリスト 》

GAME
エレクトロ・ワールド
コンピューターシティ
コンピュータードライビング

※MC
Twinkle Snow Powdery Snow
Baby cruising Love
ファンデーション
Butterfly (instrumental)
Take me Take me
シークレットシークレット
マカロニ

※MC
ポリリズム
チョコレイト・ディスコ
パーフェクトスター・パーフェクトスタイル
ジェニーはご機嫌ななめ
Perfume

☆アンコール
セラミックガール
引力 (ルーレット~じゃんけん勝者綾乃)
wonder2

※MC概要
ツアーグッズ紹介
のちおとあーちゃん妄想劇場(アトマイザー販促シリーズ)
~ラジバンダリ!


あ~ライヴ全部参加したい・・・
行きたくても行けなかったファンもう可哀相過ぎます。

Take me Take meもうヤバイっす!
パフュームの掟をソフィスティケートしたエレガンスで
エロティシズムに富んだコンテンポラリー系のダンス
食い入るように凝視したせいかオペラグラスを持つ手が
汗ばみました。
もう立派なレディですわ・・・こりゃ誰でも惚れるわ・・

アトマイザー劇場は笑った!Zeppではのっち主導での即興劇となった。
いままではあ~ちゃんが話を引っ張ったらしい。
届かなかった手紙の行方は?次の公演を待て!!!(byのっち)
え~!!(オーディエンス)

セラミックガールの聴衆側のフリと合唱(Say love me girl)は
まだ未完成気味だが武道館では完璧にしたい。

着替えタイムでは半分裸になりながらいつになく楽しい~楽しい
と連発していたそうです。
2700人のパワーが嬉しかったに違い有りません。

ジェニーとPerfumeそしてWonder2はフリ憶えてる方が確実に
増えてるみたいで嬉しかった。

最後の挨拶はのっちはいつも通り男前、
あ~ちゃんお約束か?と思ったら堪える・・・泣かないと心に決めてるらしい・・・
かしゆか・・・ちょっぴり嗚咽ぎみ泣いてた感じです。
知らず知らず自分の目頭も・・・

Perfumeの頂点に駆け上がるスピードは凄絶です。
彼女たちのスキルが生きるライヴはその理由すべてを語ります。
リアルタイムで立会人然とした体験が出来た事は宝になります。
脳科学ではこうも言います感受性のインフラを引き起こし
心の創造性が豊かになると。

次は当方仙台で参戦!ハコちっちゃいのでたぶん精神年齢に呼応して
はっちゃけてしまうでしょう。